トリプトファンとは?
くるみ(胡桃)に比較的多く含まれているトリプトファンとはアミノ酸の一種です。トリプトファンは体内では生成できないため必須アミノ酸とされています。
くるみに含まれるトリプトファン
くるみには豊富なトリプトファンが含まれていますが、豚肉や鶏肉、まぐろなどに比べると含有量は多くなく、くるみ以上にトリプトファンを含む食品は多くあります。
では、何故くるみに含まれるトリプトファンが良いかと言うと、くるみに含まれるトリプトファンは肉類などに比べると脳に届きやすいからです。
トリプトファンは他のアミノ酸であるBCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)と共通の輸送体を使って脳に移動します。トリプトファンが脳内に入りセロトニンを作るには血液脳関門を通過する必要があります。トリプトファンは血液脳関門を通過できますが、BCAAは血液脳関門を通過できません。つまりトリプトファンとBCAAを一緒に摂るとトリプトファンの効果性が薄れるのです。
トリプトファンを多く含む食品はBCAAも多く含む傾向がありますが、くるみは肉類などに比べるとそれほど多くBCAAを含んでいません。これがくるみのトリプトファンは効果を発揮しやすいと言える理由です。
トリプトファンに期待できる効能・効果
トリプトファンの作用はくるみに期待できる効果・効能に広く影響を与えていると考えられます。トリプトファンは体内に入ると極めて複雑かつ多様な代謝が行われます。そのためトリプトファンは体内の健康において様々な効能があると考えられますが、特に脳などの神経系における効果・効能がよく知られています。
トリプトファンの一部は脳に運ばれセロトニンという神経伝達物質を生産します。セロトニンには精神安定作用があり、不眠症や鎮痛に効果があると言われます。
また、トリプトファンは脳に刺激を与えるドーパミンやノルアドレナリンの生産にも関与します。これらの働きから、トリプトファンはうつ病(うつ症状)にも効果が期待されています。
アメリカでは天然の睡眠導入剤や精神安定剤としてトリプトファンのサプリメントが一般的に使われています。
くるみに期待できる不眠症改善効果や精神安定効果、そしてうつ症状の改善効果はこのトリプトファンが関係していると考えられます。
トリプトファンから作られたセロトニンは脳の松果体でメラトニンというホルモンになります。メラトニンは「驚異の若返り薬」としてアンチエイジング効果が話題を呼びました。
メラトニンも様々な作用を持つホルモンです。代表的なのは体内時計を調整する作用です。メラトニンはセロトニン同様、睡眠導入作用があります。メラトニンは暗くなると分泌が増え、明るくなると分泌が減少します。これが夜眠くなって、朝目が覚めるという習慣の理由の一つです。このメラトニンの効能は時差ボケに効果を発揮します。
更にメラトニンには免疫力系統に働きかけ、免疫力を強化するという研究報告もあります。その効能を癌(がん)や心臓病に効果があるとされ注目されています。
また、メラトニンは抗酸化作用を持ち血液脳関門を通り抜けられることから脳を活性酸素から守る働きもあります。
その他にもコレステロール値や血圧の調整、更年期障害の軽減、アルツハイマー型認知症の改善などの効果が期待されています。
くるみに期待できる効果・効能に悪玉コレステロールを減らしたり、認知症の改善、免疫力の強化、癌(がん)予防というものがありますが、メラトニンの作用も関係していると思われます。
トリプトファンの過剰摂取・副作用
トリプトファンの過剰摂取は副作用の危険際があります。食品から摂る場合は殆ど心配が要りませんが、サプリメント等を利用した場合は過剰摂取により肝硬変になる危険性があります。
その他にも副作用の報告がありますので、サプリメントでの摂取は注意してください。また、妊娠中、授乳中の摂取も避けて下さい。
adsense
関連記事
-
植物ステロール(β-シトステロール)
くるみに含まれる植物ステロールのまとめ 植物ステロールとは多くの植物に含まれるファイト
-
プロアントシアニジン
くるみに含まれるプロアントシアニジンのまとめ プロアントシアニジンはフラボノイド系のポ
-
アルファリノレン酸(αリノレン酸)とは?
くるみ(胡桃)における最も代表的な薬効成分とも言えるのがアルファリノレン酸(αリノレン酸)です。クル
-
クルミに含まれる栄養成分・栄養素
くるみの代表的な栄養成分はアルファリノレン酸 くるみ(胡桃)に含まれる成分の内、半分以上は脂質です