滋養強壮・虚弱体質改善

くるみ(胡桃)はαリノレン酸の悪玉コレステロールを減らす効果がよく知られていますが、くるみの元来の効能と言えば滋養強壮としての効果です。

くるみは古来から貴重な栄養源とされてきました。欧米ではくるみを生命や永続性を象徴するものとして結婚式やクリスマスにプレゼントする習慣があります。

漢方ではくるみのことを「助陽薬」と呼び、陽気(元気)の衰えを回復する食材として重宝されてきました。古代ギリシャやローマでは、クルミを食べると非常に元気になることから催淫作用があると言われていました。

リスや鳥など動物があの固い殻を一生懸命割っている姿を見ると、余程栄養価の高いのだろうと想像できます。

このようにくるみは栄養成分などが解明される前から滋養強壮に効果があると認識されてきたのです。

くるみに滋養強壮・虚弱体質改善効果のある理由

くるみなどのナッツ類の果実は言わば植物の卵と言えます。くるみの果実は発芽に必要なエネルギーを貯めているので、ビタミン、ミネラル、植物性たんぱく質など多種に渡る栄養素がバランスよく含まれているのです。当然、エネルギーとなる成分(脂質)も多く備えています。

一言でいうと栄養価が高い。これがクルミに滋養強壮・虚弱体質改善効果の理由です。

また、くるみに多く含まれるビタミンB1はブドウ糖代謝を促進するので元気の元であるエネルギーを生産しやすくします。さらに、αリノレン酸やリノール酸が血行を良くすることにより栄養が体全体に届きやすくなります。そして、トリプトファンなどの神経系に作用する成分が、精神の疲れを軽減したりするなど栄養価の高さ意外にもクルミには滋養強壮・虚弱体質改善効果があるのです。

その他にもくるみに含まれるビタミンEやポリフェノール類、カロテノイド類などの抗酸化物質が活性酸素を除去することにより、体の酸化による疲労や体力の衰えを防ぐことや、トリプトファンがメラトニンに変換されることにより免疫力の強化も期待できます。

このようにくるみは栄養価の高さ以外にも滋養強壮・虚弱体質改善を期待できる要素が沢山あります。

加えてくるみは消化吸収が良いので、特に子供やお年寄り、そして病後の体力回復に適していると言われます。

adsense

最後まで読んで頂きありがとうございます

関連記事

no image

疲労回復促進

くるみ(胡桃)にはビタミン、ミネラル、そして良質の植物性たんぱく質などが含まれており、栄養価が高いこ

記事を読む

no image

美肌促進

くるみ(胡桃)は近年美容に良い食品として注目されることが多くなりましたが、そもそもくるみは古来から「

記事を読む

no image

集中力・記憶力を高める

くるみ(胡桃)は脳神経に作用する成分を含んでいます。その為、くるみには集中力や記憶力を高める効果があ

記事を読む

no image

メタボリック・シンドローム

くるみ(胡桃)は動脈硬化の予防・改善効果があるので、同様にメタボリック・シンドローム予防・改善にも効

記事を読む

no image

血液サラサラ効果

くるみ(胡桃)に一番期待できる効果・効能と言えば「血液サラサラ効果」ではないでしょうか。くるみには血

記事を読む

no image

アンチエイジング(老化予防)

くるみ(胡桃)の成分やその効能・効果を調べていると、その多くがアンチエイジング(老化予防)に繋がるこ

記事を読む

no image

便秘予防・便秘解消

くるみ(胡桃)などナッツ類は便秘予防や便秘解消に効果的と言われます。これはナッツ類に食物繊維が豊富に

記事を読む

no image

肥満予防・改善

くるみ(胡桃)が肥満予防・改善に効果的というのは若干言い過ぎかもしれません。くるみは高カロリー食品で

記事を読む

no image

糖尿病の改善

くるみ(胡桃)は糖尿病の改善などに効果的と言われることがあります。これはくるみに含まれる成分等に糖尿

記事を読む

no image

動脈硬化の予防・改善

くるみ(胡桃)の効果・効能の説明に必ずといってもよい程登場するのが動脈硬化症への効果です。 動

記事を読む

adsense

adsense

no image
プロアントシアニジン

くるみに含まれるプロアントシアニジンのまとめ プロアント

no image
エラグ酸

くるみに含まれるエラグ酸のまとめ エラグ酸とはポリフェノ

no image
植物ステロール(β-シトステロール)

くるみに含まれる植物ステロールのまとめ 植物ステロールと

no image
癌(がん)予防・抑制

くるみ(胡桃)などナッツ類は癌(がん)に効果的な食品として紹介されるこ

no image
アンチエイジング(老化予防)

くるみ(胡桃)の成分やその効能・効果を調べていると、その多くがアンチエ

→もっと見る

PAGE TOP ↑